※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L.ケント))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ピラミッド (タジェンホースト)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] クレスティビュー (スピアーズ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] パーセル・ポートレート (J.W.ジェンキンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 城島直利 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 城島直利 ● 金賞・代表 | 城島直利 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | 城島直利 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 城島直利 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 江頭聡子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 江頭聡子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 吉武雄三 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 吉武雄三 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 島崎洋子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] チャルダッシュ (ウェニャン) | 島崎洋子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 原田瑛子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン)) | 迎巌 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L.ケント)) | 迎巌 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 古賀淳一 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 古賀淳一 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 古賀淳一 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] クレスティビュー (スピアーズ) | 古賀淳一 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 古賀淳一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 木原道子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 木原道子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 大林慶子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 大林慶子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] マスク (W.F.マクベス) | 大林慶子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル (H.A.ザルトーリアス)) | 野口ツユ子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 野口ツユ子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 香月森多 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 野口ツユ子 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 野口ツユ子 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] パーセル・ポートレート (J.W.ジェンキンス) | 野口ツユ子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 木原道子 不明 |