※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 不明
[自] マタドール・ファンタジー〜カルメン・闘牛士の歌による〜 (ビゼー (山里佐和子))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] アルカザール (スペイン風序曲) (リヤーノ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏,セレナーデ,ソング,ダンス (ハチャトゥリアン)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のためのコラージュ「竹田の子守唄」 (下村正彦)
[自] 「吹奏楽のための新潟民謡」より❝大の阪❞ (中西覚)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 松浦和久 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司) | 松浦和久 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 松浦和久 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明 |
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] マタドール・ファンタジー〜カルメン・闘牛士の歌による〜 (ビゼー (山里佐和子)) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] アルカザール (スペイン風序曲) (リヤーノ) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | ● 銀賞・三奨 |
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | ● 金賞・県奨 |
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞・たつ奨 |
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞・たつ奨 |
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー) | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | ● 金賞・県奨 |
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏,セレナーデ,ソング,ダンス (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・県奨 |
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | ● 金賞・県奨 |
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 金賞・県奨 |
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 金賞・県奨 |
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 金賞・西奨 |
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー) | ● 銀賞・尼奨 |
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] スペイン組曲 (アルベニス) | ● 銀賞・八奨 |
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のためのコラージュ「竹田の子守唄」 (下村正彦) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] 「吹奏楽のための新潟民謡」より❝大の阪❞ (中西覚) | 不明 |
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 |
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 不明 |
1982年 (昭和57年) | 小学校 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 椋尾豊 ● 金賞 |