吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:伊藤和暁)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (7)
高校A20200
高校B91125
高校C20002
地区 合計 (10) 金賞 (5) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (2)
高校A42110
高校B63102

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1996年 (平成8年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)

[自] 不明


1995年 (平成7年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  金賞・代表
秋田県大会  銅賞

1994年 (平成6年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)

[自] 不明


1993年 (平成5年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  金賞・代表
秋田県大会  銅賞

1992年 (平成4年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  銀賞

1991年 (平成3年) 高校B
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  金賞・代表
秋田県大会  金賞

1990年 (平成2年) 高校A
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  銅賞

1989年 (平成元年) 高校A
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  銀賞

1988年 (昭和63年) 高校A
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  金賞・代表
秋田県大会  銀賞

1987年 (昭和62年) 高校A
秋田県立秋田西高等学校 (東北:秋田県)


中央地区大会  金賞・代表
秋田県大会  銀賞

1986年 (昭和61年) 高校B
秋田県立秋田中央高等学校 (東北:秋田県)



1985年 (昭和60年) 高校B
秋田県立秋田中央高等学校 (東北:秋田県)




1982年 (昭和57年) 高校B
秋田県立秋田中央高等学校 (東北:秋田県)



1981年 (昭和56年) 高校B
秋田市立高等学校 (東北:秋田県)



1980年 (昭和55年) 高校B
秋田市立高等学校 (東北:秋田県)



1972年 (昭和47年) 高校C
秋田県立西仙北高等学校 (東北:秋田県)

[自] プレリュードとパッサカリア (バッハ)


1971年 (昭和46年) 高校C
秋田県立西仙北高等学校 (東北:秋田県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会
1996年
(平成8年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[自] 不明

中央地区大会

不明
1995年
(平成7年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク)

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銅賞
1994年
(平成6年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[自] 不明

中央地区大会

不明
1993年
(平成5年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銅賞
1992年
(平成4年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)

中央地区大会

銀賞
1991年
(平成3年)
高校B秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

金賞
1990年
(平成2年)
高校A秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

中央地区大会

銅賞
1989年
(平成元年)
高校A秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

中央地区大会

銀賞
1988年
(昭和63年)
高校A秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より ヴァルハラ城への神々の入場 (ワーグナー)

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銀賞
1987年
(昭和62年)
高校A秋田県立秋田西高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銀賞
1986年
(昭和61年)
高校B秋田県立秋田中央高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

秋田県大会

不明
1985年
(昭和60年)
高校B秋田県立秋田中央高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

秋田県大会

不明
1984年
(昭和59年)
高校B秋田県立秋田中央高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目ざめと踊り・レスギンカ (ハチャトゥリアン)

秋田県大会

銀賞
1982年
(昭和57年)
高校B秋田県立秋田中央高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

秋田県大会

不明
1981年
(昭和56年)
高校B秋田市立高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

秋田県大会

不明
1980年
(昭和55年)
高校B秋田市立高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

秋田県大会

不明
1972年
(昭和47年)
高校C秋田県立西仙北高等学校
(東北:秋田県)
[自] プレリュードとパッサカリア (バッハ)

秋田県大会

不明
1971年
(昭和46年)
高校C秋田県立西仙北高等学校
(東北:秋田県)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

秋田県大会

不明