吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:渡辺連)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1001000
合計 (14) 金賞 (13) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A1212000
高校C21001
地区 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A51004

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1987年 (昭和62年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


仙台市内地区大会 シード・代表
宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1986年 (昭和61年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


仙台市内地区大会  金賞・代表
宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1985年 (昭和60年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


仙台市内地区大会 シード・代表
宮城県大会  金賞

1984年 (昭和59年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


仙台市内地区大会 シード・代表
宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞


1982年 (昭和57年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞


1980年 (昭和55年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1979年 (昭和54年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1978年 (昭和53年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1977年 (昭和52年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞・代表
東北大会  銀賞

1976年 (昭和51年) 高校A
仙台高等学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞

1971年 (昭和46年) 高校C
宮城県立盲学校 (東北:宮城県)


宮城県大会  金賞

1969年 (昭和44年) 高校C
宮城県立盲学校 (東北:宮城県)

[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明

宮城県大会  参加

部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会
1987年
(昭和62年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

仙台市内地区大会

シード・代表

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1986年
(昭和61年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 管弦楽のためのメタモルフィック・ムーブメント (和田薫 (渡辺連))

仙台市内地区大会

金賞・代表

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1985年
(昭和60年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))

仙台市内地区大会

シード・代表

宮城県大会

金賞
1984年
(昭和59年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)

仙台市内地区大会

シード・代表

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1983年
(昭和58年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (渡辺連))

仙台市内地区大会

シード・代表

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1982年
(昭和57年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1981年
(昭和56年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1980年
(昭和55年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1979年
(昭和54年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番 より IV. (チャイコフスキー)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1977年
(昭和52年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲第6番《悲愴》 より IV. (チャイコフスキー)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A仙台高等学校
(東北:宮城県)
[自] 歌劇《魔弾の射手》 より 序曲 (ウェーバー)

宮城県大会

金賞
1971年
(昭和46年)
高校C宮城県立盲学校
(東北:宮城県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 《アルルの女》組曲 より 間奏曲 (ビゼー)

宮城県大会

金賞
1969年
(昭和44年)
高校C宮城県立盲学校
(東北:宮城県)
[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明

宮城県大会

参加