吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:福田一郎)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
合計 (18) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (17)
中学A1200012
中学第1部41003
中学20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1985年 (昭和60年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)


栃木県大会 不明・代表
関東大会  銅賞

1984年 (昭和59年) 中学第1部
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)



1983年 (昭和58年) 中学第1部
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)


栃木県大会  金賞

1982年 (昭和57年) 中学第1部
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)



1981年 (昭和56年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)


1980年 (昭和55年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)



1979年 (昭和54年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)



1978年 (昭和53年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的序曲 (カーター)


1977年 (昭和52年) 中学A
矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県)



1976年 (昭和51年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1975年 (昭和50年) 中学
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1974年 (昭和49年) 中学
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1969年 (昭和44年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1968年 (昭和43年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1967年 (昭和42年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1966年 (昭和41年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1965年 (昭和40年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



1964年 (昭和39年) 中学A
氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県)



部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1985年
(昭和60年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))

栃木県大会

不明・代表

関東大会

銅賞
1984年
(昭和59年)
中学第1部矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 (ムソルグスキー)

栃木県大会

不明
1983年
(昭和58年)
中学第1部矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)

栃木県大会

金賞
1982年
(昭和57年)
中学第1部矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)

栃木県大会

不明
1981年
(昭和56年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

栃木県大会

不明
1980年
(昭和55年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)

栃木県大会

不明
1979年
(昭和54年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

栃木県大会

不明
1978年
(昭和53年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的序曲 (カーター)

栃木県大会

不明
1977年
(昭和52年)
中学A矢板市立矢板中学校
(関東:栃木県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

栃木県大会

不明
1976年
(昭和51年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《リブシェ》 (スメタナ)

栃木県大会

不明
1975年
(昭和50年)
中学氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ)

栃木県大会

不明
1974年
(昭和49年)
中学氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[自] スラヴ民謡組曲 より カセドラールコーラス (A.リード)

栃木県大会

不明
1969年
(昭和44年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

栃木県大会

不明
1968年
(昭和43年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

栃木県大会

不明
1967年
(昭和42年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ)

栃木県大会

不明
1966年
(昭和41年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)

栃木県大会

不明
1965年
(昭和40年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋 (ヴェルディ)

栃木県大会

不明
1964年
(昭和39年)
中学A氏家町立氏家中学校
(関東:栃木県)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)

栃木県大会

不明