吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:上坂治)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A106103
合計 (9) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
中学A92007

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1981年 (昭和56年) 中学A
福井市森田中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 不明・代表
北陸大会  金賞

1979年 (昭和54年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 不明・代表
北陸大会  銀賞

1978年 (昭和53年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞


1976年 (昭和51年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会  金賞・代表
北陸大会  金賞

1975年 (昭和50年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 優秀賞・代表
北陸大会  金賞

1974年 (昭和49年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 優秀賞・代表
北陸大会 不明

1973年 (昭和48年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 優秀賞・代表
北陸大会  金賞

1972年 (昭和47年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


福井県大会 優秀賞・代表
北陸大会  金賞

1971年 (昭和46年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


北陸大会 優秀賞

1970年 (昭和45年) 中学A
福井市進明中学校 (北陸:福井県)


北陸大会  2位

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1981年
(昭和56年)
中学A福井市森田中学校
(北陸:福井県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

福井県大会

不明・代表

北陸大会

金賞
1979年
(昭和54年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

福井県大会

不明・代表

北陸大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《鼓手隊長の娘》 (オッフェンバック)

福井県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1977年
(昭和52年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

福井県大会

不明
1976年
(昭和51年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

福井県大会

金賞・代表

北陸大会

金賞
1975年
(昭和50年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)

福井県大会

優秀賞・代表

北陸大会

金賞
1974年
(昭和49年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

福井県大会

優秀賞・代表

北陸大会

不明
1973年
(昭和48年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

福井県大会

優秀賞・代表

北陸大会

金賞
1972年
(昭和47年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

福井県大会

優秀賞・代表

北陸大会

金賞
1971年
(昭和46年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 行進とバッカスの行列 (ドリーブ)

北陸大会

優秀賞
1970年
(昭和45年)
中学A福井市進明中学校
(北陸:福井県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)

北陸大会

2位