指揮者: 大橋靖彦


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2010年 (平成22年) 中学小編成
涌谷町立涌谷中学校(東北:宮城県)
2007年 (平成19年) 中学小編成
涌谷町立涌谷中学校(東北:宮城県)
1995年 (平成7年) 高校B
宮城県古川高等学校(東北:宮城県)
1993年 (平成5年) 高校B
宮城県古川高等学校(東北:宮城県)
1992年 (平成4年) 高校B
宮城県古川高等学校(東北:宮城県)
1991年 (平成3年) 高校B
宮城県古川高等学校(東北:宮城県)
1989年 (平成元年) 高校B
宮城県古川高等学校(東北:宮城県)

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より III. IV. (A.リード)

銀賞

金賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校B
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1987年 (昭和62年) 高校B
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1986年 (昭和61年) 高校B
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1985年 (昭和60年) 高校B
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1984年 (昭和59年) 高校B
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)


銅賞

1981年 (昭和56年) 高校C
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1980年 (昭和55年) 高校C
宮城県岩出山高等学校(東北:宮城県)
1975年 (昭和50年) 高校B
宮城県築館高等学校(東北:宮城県)
1973年 (昭和48年) 高校B
宮城県築館高等学校(東北:宮城県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)


銅賞

1971年 (昭和46年) 高校B
宮城県築館高等学校(東北:宮城県)
1970年 (昭和45年) 高校B
宮城県築館高等学校(東北:宮城県)
1969年 (昭和44年) 高校B
宮城県築館高等学校(東北:宮城県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B41201
合計 (23) 金賞 (12) 銀賞 (4) 銅賞 (5) 他 (2)
中学小編成22000
高校B199352
高校C21100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大橋靖彦)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2010年 (平成22年)
中学小編成涌谷町立涌谷中学校
(東北:宮城県)
[自] 銀河鉄道 (広瀬勇人)

宮城県大会

金賞
2007年 (平成19年)
中学小編成涌谷町立涌谷中学校
(東北:宮城県)
[自] 百年祭 (福島弘和)

宮城県大会

金賞
1995年 (平成7年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

宮城県大会

金賞
1994年 (平成6年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より 第4楽章 (マスネ)

宮城県大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))

宮城県大会

金賞
1992年 (平成4年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))

宮城県大会

金賞
1991年 (平成3年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (三戸知章))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1990年 (平成2年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1989年 (平成元年)
高校B宮城県古川高等学校
(東北:宮城県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より III. IV. (A.リード)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
高校B宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

宮城県大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
高校B宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

宮城県大会

銅賞
1986年 (昭和61年)
高校B宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 小組曲 (ドビュッシー)

宮城県大会

銅賞
1985年 (昭和60年)
高校B宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)

宮城県大会

銅賞
1984年 (昭和59年)
高校B宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校C宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

宮城県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校C宮城県岩出山高等学校
(東北:宮城県)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

宮城県大会

金賞
1975年 (昭和50年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

宮城県大会

金賞
1974年 (昭和49年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

宮城県大会

銀賞
1973年 (昭和48年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

宮城県大会

銅賞
1972年 (昭和47年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

4位
1971年 (昭和46年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

宮城県大会

金賞
1970年 (昭和45年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

宮城県大会

優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校B宮城県築館高等学校
(東北:宮城県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

宮城県大会

参加