指揮者: 三国俊司


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1993年 (平成5年) 中学B
七飯町立七飯中学校(北海道:函館地区)
1992年 (平成4年) 中学B
七飯町立七飯中学校(北海道:函館地区)
1991年 (平成3年) 中学B
七飯町立七飯中学校(北海道:函館地区)
1990年 (平成2年) 中学B
七飯町立七飯中学校(北海道:函館地区)
1989年 (平成元年) 中学B
七飯町立七飯中学校(北海道:函館地区)

[自] 仮面幻想 (大栗裕)


金賞・代表

1987年 (昭和62年) 中学B
恵山町立東光中学校(北海道:函館地区)

[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)


金賞・代表

1986年 (昭和61年) 中学C
恵山町立東光中学校(北海道:函館地区)
1985年 (昭和60年) 中学C
恵山町立東光中学校(北海道:函館地区)
1984年 (昭和59年) 中学C
恵山町立東光中学校(北海道:函館地区)
1983年 (昭和58年) 中学C
恵山町立東光中学校(北海道:函館地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B11000
中学C11000
合計 (11) 金賞 (8) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (1)
中学B75101
中学C43100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 三国俊司)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1993年 (平成5年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1992年 (平成4年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

函館地区大会

銀賞
1991年 (平成3年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] 春の陽光の如く (櫛田胅之扶)

函館地区大会

金賞
1990年 (平成2年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

函館地区大会

金賞
1989年 (平成元年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

函館地区大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学B七飯町立七飯中学校
(北海道:函館地区)
[自] 吹奏楽のための交響組曲《創造物の雅歌》 (カーナウ)

函館地区大会

不明
1987年 (昭和62年)
中学B恵山町立東光中学校
(北海道:函館地区)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

函館地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学C恵山町立東光中学校
(北海道:函館地区)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1985年 (昭和60年)
中学C恵山町立東光中学校
(北海道:函館地区)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

函館地区大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学C恵山町立東光中学校
(北海道:函館地区)
[自] ボルド・シティー序曲 (カーター)

函館地区大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
中学C恵山町立東光中学校
(北海道:函館地区)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

函館地区大会

金賞