※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 1、2、4、5、6 (バルトーク)
[自] ケルト民謡による組曲 より /2.エア、3.リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] イタリア小組曲 より 第1楽章、第3楽章 (チェザリーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学C | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学C | 今金町立今金中学校 (北海道:函館地区) | [自] ルーマニア民俗舞曲 より 1、2、4、5、6 (バルトーク) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | 今金町立今金中学校 (北海道:函館地区) | [自] ケルト民謡による組曲 より /2.エア、3.リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | 今金町立今金中学校 (北海道:函館地区) | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | 今金町立今金中学校 (北海道:函館地区) | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | せたな町立大成中学校 (北海道:函館地区) | [自] イタリア小組曲 より 第1楽章、第3楽章 (チェザリーニ) | ● 銀賞 |