※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1974年 (昭和49年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 3位 | |
1963年 (昭和38年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | ● 2位 | |
1962年 (昭和37年) | 高校B | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | ● 1位・代表 |