※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より (ドビュッシー (田村文生))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 北海道留萌高等学校 (北海道:留萌地区) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より (ドビュッシー (田村文生)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序章、元老院広場にて、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 古祀 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校C | 北海道檜山北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |