※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 《ペール・ギュント》組曲 より 1. 朝 4. 山の王の宮殿にて (グリーグ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 中学A | 柿崎町立柿崎中学校 (関東:新潟県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 柿崎町立柿崎中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 柿崎町立柿崎中学校 (関東:新潟県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 不明・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 柏崎市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 《ペール・ギュント》組曲 より 1. 朝 4. 山の王の宮殿にて (グリーグ) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 柏崎市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 柏崎市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 柏崎市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 柏崎市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 不明 |