※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ノスタルジック・ラプソディ (藤掛廣幸)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《リブシェ》 より 序曲 (スメタナ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 より カンツォーネ、アレグロ (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 満洲の丘に立ちて (シャトロフ)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1981年 (昭和56年) | 中学A | 氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ノスタルジック・ラプソディ (藤掛廣幸) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 氏家町立氏家中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 歌劇《リブシェ》 より 序曲 (スメタナ) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | ● 金賞・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 不明・代表 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 不明・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] チェルシー組曲 より カンツォーネ、アレグロ (ティルマン) | 不明・代表 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 矢板市立矢板中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 不明・代表 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 不明・代表 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト) | 不明・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 不明・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー) | 不明・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 不明・代表 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 満洲の丘に立ちて (シャトロフ) | 不明・代表 | |
1959年 (昭和34年) | 中学A | 喜連川町立上江川中学校 (関東:栃木県) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 不明・代表 |