※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 交響組曲第7番「BR」 より I. プロローグ VII. 桐山の襲撃 XI. 新たなる旅立ち (天野正道)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、舞踏会の庭、ダンスの情景、市民のための賛美歌 (グリエール)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] パッサカリア (B-A-C-Hによるオマージュ) (ネルソン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、ベルキスの暁の踊り、狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ギャラクティック・エンパイア (ギリングハム)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響組曲第7番「BR」 より I. プロローグ VII. 桐山の襲撃 XI. 新たなる旅立ち (天野正道) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、舞踏会の庭、ダンスの情景、市民のための賛美歌 (グリエール) | 不明 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] パッサカリア (B-A-C-Hによるオマージュ) (ネルソン) | 不明 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞・優勝・代表 朝日賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、ベルキスの暁の踊り、狂宴の踊り (レスピーギ) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ギャラクティック・エンパイア (ギリングハム) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 三重県立津東高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英) | ● 金賞・優勝・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 不明 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 三重県立四日市高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明 |