※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰソロモンの夢,Ⅱベルキスの暁の踊り,Ⅳ狂宴の踊り (レスピーギ (高橋典秀))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] アウディヴィ・メディア・ノクテ (ヴェスピ)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのエッセイ (高昌帥)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ルネッサンス舞曲によるコラージュ (塚田和樹 (高橋典秀))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (カスター,モス))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 横浜市立みなと総合高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰソロモンの夢,Ⅱベルキスの暁の踊り,Ⅳ狂宴の踊り (レスピーギ (高橋典秀)) | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 昂揚の漣 (長生淳) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] アウディヴィ・メディア・ノクテ (ヴェスピ) | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのエッセイ (高昌帥) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 横浜市立戸塚高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 横浜市立本郷中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ルネッサンス舞曲によるコラージュ (塚田和樹 (高橋典秀)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 横浜市立本郷中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 横浜市立本郷中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (カスター,モス)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 横浜市立本郷中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 銀賞 |