※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] サイレント・ムービー組曲 より Ⅱ.あのタクシーを追え! Ⅳ.まぬけな泥棒 Ⅴ.二枚目俳優 Ⅵ.ドタバタ! (エレビー)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ロスト・ヴェガス より I. ヴィヴァ II. ミラージュ III. フィーヴァー (ドアティ)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] トラフィック ~アイネ・シュタット・イン・ベヴェーグング~ (ドス)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 衝撃の青 (江原大介)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 緑 ~微分音、クラスター及び音密度収束と拡散の為のエチュード~ (天野正道)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《ニュー・ロンドン・ピクチャーズ》 より I. ミレニアム・ブリッジ III. コンジェスション・チャージ (ヘス)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルノシア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 水夫と鯨 より I. イシュメール V. 白鯨 (W.F.マクベス)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] マタ・ハリ より I. II. III. (N.クラーク)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響曲第1番《ニュー・デイ・ライジング》 (ライニキー)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響的詩曲《タイタニック物語》 (スウェルツ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] プリヴィジョン~コンサートバンドのためのラプソディ (ヤン・デ=ハーン)
[自] 追悼の音楽と部族の舞曲 (スウィーニー)
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ノルウェー狂詩曲 より 2. (ラロ (山本教生))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング))
[自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ) | ● 金賞・代表 県教育長賞 | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] サイレント・ムービー組曲 より Ⅱ.あのタクシーを追え! Ⅳ.まぬけな泥棒 Ⅴ.二枚目俳優 Ⅵ.ドタバタ! (エレビー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] ロスト・ヴェガス より I. ヴィヴァ II. ミラージュ III. フィーヴァー (ドアティ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] トラフィック ~アイネ・シュタット・イン・ベヴェーグング~ (ドス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 衝撃の青 (江原大介) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 鳥取県立米子西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 創造のレゾナンス (江原大介) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 緑 ~微分音、クラスター及び音密度収束と拡散の為のエチュード~ (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 組曲《ニュー・ロンドン・ピクチャーズ》 より I. ミレニアム・ブリッジ III. コンジェスション・チャージ (ヘス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルノシア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 水夫と鯨 より I. イシュメール V. 白鯨 (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] マタ・ハリ より I. II. III. (N.クラーク) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 交響曲第1番《ニュー・デイ・ライジング》 (ライニキー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 鳥取県立境高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響的詩曲《タイタニック物語》 (スウェルツ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 鳥取県立米子東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 鳥取県立米子東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] プリヴィジョン~コンサートバンドのためのラプソディ (ヤン・デ=ハーン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 鳥取県立米子東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《道》 より 4, 1, 5, 7 (ロータ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 江府町立江府中学校、日野町立日野中学校 (中国:鳥取県) | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より ファンタジー (マスカーニ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [自] 四季 より 狩の歌、舟歌、謝肉祭 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [自] 追悼の音楽と部族の舞曲 (スウィーニー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [自] 動物園の一日 より II. III. IV. V. (カーナウ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ノルウェー狂詩曲 より 2. (ラロ (山本教生)) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 江府町立江府中学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | 東郷町立東郷中学校 (中国:鳥取県) | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | 東郷町立東郷中学校 (中国:鳥取県) | [自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック) | ● 金賞 会長賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | 東郷町立東郷中学校 (中国:鳥取県) | [自] 前奏曲と原始の踊り (ハックビー) | ● 金賞 会長賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 東郷町立東郷中学校 (中国:鳥取県) | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー) | ● 金賞 |