※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ゴースト・トレイン (ウィテカー)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 一般C | 斜里吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般C | 斜里吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ストライク・アップ・ザ・バンド より 序曲 (ガーシュウィン (松代晃明)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 北見市立南中学校 (北海道:北見地区) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 斜里町立斜里中学校 (北海道:北見地区) | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 斜里町立斜里中学校 (北海道:北見地区) | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学B | 斜里町立斜里中学校 (北海道:北見地区) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 斜里町立斜里中学校 (北海道:北見地区) | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 斜里町立斜里中学校 (北海道:北見地区) | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 不明 |