※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ペルシス (ホゼイ)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章ガンダルフ (デ=メイ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ペルシス (ホゼイ) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 大分県立大分上野丘高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター)) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章ガンダルフ (デ=メイ) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 大分県立大分東高等学校 (九州:大分県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ジュリエットの墓の前のロメオ、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (九州:大分県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (西部:大分県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 大分県立大分雄城台高等学校 (西部:大分県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 銀賞 |