※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学A | 佐世保市立山澄中学校 (九州:長崎県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 佐世保市立山澄中学校 (九州:長崎県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 佐世保市立山澄中学校 (九州:長崎県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 佐世保市立山澄中学校 (九州:長崎県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 より (ハンガリー舞曲第2番?) (リスト (建部知弘)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | 佐世保吹奏楽団 (九州:長崎県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 一般A | 佐世保吹奏楽団 (九州:長崎県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 大学A | 佐世保工業高等専門学校 (九州:長崎県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | 長崎県立佐世保北高等学校 (西部:長崎県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | 長崎県立佐世保南高等学校 (西部:長崎県) | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 2位 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | 長崎県立佐世保南高等学校 (西部:長崎県) | [課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | ● 2位 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | 長崎県立佐世保南高等学校 (西部:長崎県) | [課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 4位 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | 長崎県立佐世保南高等学校 (西部:長崎県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 5位 |