※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より シンフォニック・ダンス (L.バーンスタイン (ラヴェンダー))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より 序曲、タンゴ、間奏曲、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (細井大成))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 歌劇《金鶏》 より 宮殿のドドン王、婚礼の行列とドドン王の最期 (リムスキー=コルサコフ (細井大成))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 聖クララの朝の祈り、大天使ミカエル (レスピーギ (細井大成))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ワルツ、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (細井大成))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カッチェイとその一味の凶悪な踊り、大団円 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] ウェスト・サイド・ストーリー より シンフォニック・ダンス (L.バーンスタイン (ラヴェンダー)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] バレエ音楽《ボルト》 より 序曲、タンゴ、間奏曲、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (細井大成)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 歌劇《金鶏》 より 宮殿のドドン王、婚礼の行列とドドン王の最期 (リムスキー=コルサコフ (細井大成)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 聖クララの朝の祈り、大天使ミカエル (レスピーギ (細井大成)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ワルツ、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (細井大成)) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カッチェイとその一味の凶悪な踊り、大団円 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 秋田県立横手高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | ● 金賞・代表 |