※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱ.ロマンティックな間奏曲Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《クリスマス・イヴ》 より ポロネーズ (リムスキー=コルサコフ (スタイガー))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より V.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 京都市立蜂ヶ岡中学校 (関西:京都府) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 京都市立蜂ヶ岡中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 京都市立蜂ヶ岡中学校 (関西:京都府) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 京都市立蜂ヶ岡中学校 (関西:京都府) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱ.ロマンティックな間奏曲Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 京都市立桂川中学校 (関西:京都府) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 京都市立桂川中学校 (関西:京都府) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 京都市立桂川中学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 京都市立桂川中学校 (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 京都市立桂川中学校 (関西:京都府) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 不明 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《クリスマス・イヴ》 より ポロネーズ (リムスキー=コルサコフ (スタイガー)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 不明 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 京都市立花山中学校 (関西:京都府) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 京都市立桂中学校 (関西:京都府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 幻想交響曲 より V.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 京都市立桂中学校 (関西:京都府) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 不明・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 京都市立朱雀中学校 (関西:京都府) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明・代表 |