※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] さくらのうた より (改訂版) (福田洋介)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための《幻想の舞》 (三上次郎)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] コンチェルト・グロッソ より 第12番 I. III. IV. V. (コレッリ (P.ゴードン))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ.Ⅴ.Ⅵ. (バルトーク (後藤洋))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[自] 第2組曲 より 3, 4 (A.リード)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 柏崎市立松浜中学校 (西関東:新潟県) | [自] 三日月のシャンソン (福田洋介) | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | 柏崎市立松浜中学校 (西関東:新潟県) | [自] さくらのうた (福田洋介) | ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | 新潟市立藤見中学校 (西関東:新潟県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] さくらのうた より (改訂版) (福田洋介) | 辞退 | |||
2006年 (平成18年) | 一般A | KOGウインドアンサンブル (西関東:新潟県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 吹奏楽のための《幻想の舞》 (三上次郎) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | KOGウインドアンサンブル (西関東:新潟県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | KOGウインドアンサンブル (西関東:新潟県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | KOGウインドアンサンブル (西関東:新潟県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] コンチェルト・グロッソ より 第12番 I. III. IV. V. (コレッリ (P.ゴードン)) | ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 柏崎市立鏡が沖中学校 (西関東:新潟県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ルーマニア民俗舞曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ.Ⅴ.Ⅵ. (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | 柏崎市立鏡が沖中学校 (西関東:新潟県) | [自] 中世の組曲 より 騎士の行進、乙女の歌、農夫の踊り (ウェニャン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 上越市立城北中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より イントロダクション、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 上越市立城北中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | 上越市立城北中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 導入部、ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 新潟大学教育学部附属長岡中学校 (西関東:新潟県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | 新潟大学附属長岡中学校 (関東:新潟県) | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 新潟大学附属長岡中学校 (関東:新潟県) | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | 栃尾市立秋葉中学校 (関東:新潟県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 栃尾市立秋葉中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 栃尾市立秋葉中学校 (関東:新潟県) | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 中里村立中里中学校 (関東:新潟県) | [自] 第2組曲 より 3, 4 (A.リード) | ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 中里村立中里中学校 (関東:新潟県) | [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 中里村立中里中学校 (関東:新潟県) | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | ● 金賞 |