※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 より 導入部、第1の誘惑、役人が少女を追い回す、終結部 (バルトーク (森田一浩))
[自] 不明
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ダンス・フュナンビュレスク (ストレンズ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より Ⅰ.ヴェレスとアラへの崇拝 Ⅳ.ロリーの出発と日の出 (プロコフィエフ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1、5、6 (グリエール (仲田守))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] トリトン・デュアリティ (長生淳) | ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 より 導入部、第1の誘惑、役人が少女を追い回す、終結部 (バルトーク (森田一浩)) | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 空を削るもの (清水大輔) | ● 金賞・ | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | 神奈川県立厚木高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | 神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 管弦楽のための協奏曲 より 終曲 (バルトーク (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ダンス・フュナンビュレスク (ストレンズ) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より Ⅰ.ヴェレスとアラへの崇拝 Ⅳ.ロリーの出発と日の出 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 神奈川県立大原高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1、5、6 (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |