※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (三浦広高))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ロマネスカの前奏曲、ロマネスカ、バレエの再開、第三幕への間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より II、III、I (グリエール (仲田守))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス (松代晃明))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルト族の若者たちの踊り、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリーの風景 より I. II. V. (バルトーク (山本教生))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ (グノー (マース))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ロシア水兵の踊り (グリエール (ジェームズ・カーナウ、淀彰))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] 序曲「スピリット・オブ・アドベンチャー」 (S.ジョンソン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽2,3,7 (グノー (マース))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック (ヒバート))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート))
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルド人の踊り、レズギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (佐藤正人))
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (三浦広高)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ロマネスカの前奏曲、ロマネスカ、バレエの再開、第三幕への間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より II、III、I (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス (松代晃明)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルト族の若者たちの踊り、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリーの風景 より I. II. V. (バルトーク (山本教生)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ (グノー (マース)) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ロシア水兵の踊り (グリエール (ジェームズ・カーナウ、淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学D | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲「スピリット・オブ・アドベンチャー」 (S.ジョンソン) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽2,3,7 (グノー (マース)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック (ヒバート)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート)) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | 飯能市立加治中学校 (関東:埼玉県) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルド人の踊り、レズギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | 所沢市立所沢中学校 (関東:埼玉県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | 所沢市立所沢中学校 (関東:埼玉県) | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | 所沢市立所沢中学校 (関東:埼玉県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 金賞 |