指揮者: 玉手道男


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年) 中学A
北海道教育大学附属函館中学校(北海道:函館地区)
1999年 (平成11年) 中学B
函館市立宇賀の浦中学校(北海道:函館地区)
1998年 (平成10年) 中学B
函館市立宇賀の浦中学校(北海道:函館地区)
1997年 (平成9年) 中学B
函館市立宇賀の浦中学校(北海道:函館地区)
1996年 (平成8年) 中学B
函館市立宇賀の浦中学校(北海道:函館地区)
1994年 (平成6年) 中学A
函館市立宇賀の浦中学校(北海道:函館地区)
1992年 (平成4年) 中学B
函館市立新川中学校(北海道:函館地区)
1991年 (平成3年) 中学B
函館市立新川中学校(北海道:函館地区)
1988年 (昭和63年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1987年 (昭和62年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1986年 (昭和61年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1985年 (昭和60年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1984年 (昭和59年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1983年 (昭和58年) 中学B
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1982年 (昭和57年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

1979年 (昭和54年) 中学A
森町立森中学校(北海道:函館地区)
1978年 (昭和53年) 中学A
鹿部村立鹿部中学校(北海道:函館地区)
1977年 (昭和52年) 中学A
鹿部村立鹿部中学校(北海道:函館地区)
1976年 (昭和51年) 中学B
鹿部村立鹿部中学校(北海道:函館地区)
1975年 (昭和50年) 中学B
鹿部村立鹿部中学校(北海道:函館地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (14) 金賞 (8) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A63300
中学B85102
合計 (27) 金賞 (24) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A1614002
中学B1010000
中学C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 玉手道男)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2015年 (平成27年)
中学A北海道教育大学附属函館中学校
(北海道:函館地区)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (玉手道男))

函館地区大会

金賞
2014年 (平成26年)
中学A北海道教育大学附属函館中学校
(北海道:函館地区)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より III.パゴダの女王レドロネット V.妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))

函館地区大会

金賞
1999年 (平成11年)
中学B函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)

函館地区大会

金賞・代表
1998年 (平成10年)
中学B函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第一幕 (プッチーニ)

函館地区大会

金賞
1997年 (平成9年)
中学B函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)

函館地区大会

金賞・代表
1996年 (平成8年)
中学B函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

金賞・代表
1995年 (平成7年)
中学B函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)

函館地区大会

金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学A函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 夜想曲 より 「祭り」 (ドビュッシー)

函館地区大会

金賞・代表
1993年 (平成5年)
中学A函館市立宇賀の浦中学校
(北海道:函館地区)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

金賞
1992年 (平成4年)
中学B函館市立新川中学校
(北海道:函館地区)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

函館地区大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学B函館市立新川中学校
(北海道:函館地区)
[自] 第2組曲 より 1、4 (A.リード)

函館地区大会

金賞
1989年 (平成元年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

函館地区大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

函館地区大会

金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

函館地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

函館地区大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

函館地区大会

金賞
1983年 (昭和58年)
中学B森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

函館地区大会

金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

函館地区大会

金賞
1979年 (昭和54年)
中学A森町立森中学校
(北海道:函館地区)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)

函館地区大会

金賞
1978年 (昭和53年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

函館地区大会

金賞
1977年 (昭和52年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] 夜想曲 より 「祭」 (ドビュッシー)

函館地区大会

金賞
1976年 (昭和51年)
中学B鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

函館地区大会

金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学B鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

函館地区大会

金賞・代表