※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 大分市立城東中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 《カルメン》組曲 より 前奏曲、ハバネラ、闘牛士の歌、ロマの踊り、アラゴネーゼ (ビゼー (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 大分市立鶴崎中学校 (九州:大分県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | 大分市立鶴崎中学校 (九州:大分県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | 岩手町立一方井中学校 (東北:岩手県) | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 大分市立碩田中学校 (九州:大分県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 不明・代表 | ● 銀賞 |