※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) より マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1985年 (昭和60年) | 中学B | 山形市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | 山形市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | 山形市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学B | 山形市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | ○ 参加 | |
1965年 (昭和40年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) より マーチ (ホルスト) | ○ 参加 | |
1964年 (昭和39年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | ● 2位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学B | 山形市立第四中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | ○ 参加 |