指揮者: 青木良子


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1985年 (昭和60年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1984年 (昭和59年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1981年 (昭和56年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1980年 (昭和55年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1979年 (昭和54年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1975年 (昭和50年) 高校C
山形県立余目高等学校(東北:山形県)
1970年 (昭和45年) 高校C
山形県立新庄農業高等学校(東北:山形県)

[課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (19) 金賞 (3) 銀賞 (8) 銅賞 (6) 他 (2)
高校A81520
高校C112342

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 青木良子)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1985年 (昭和60年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

山形県大会

金賞
1984年 (昭和59年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

山形県大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

山形県大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

山形県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)

山形県大会

銅賞
1979年 (昭和54年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

銅賞
1978年 (昭和53年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

金賞
1976年 (昭和51年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)

山形県大会

銀賞
1975年 (昭和50年)
高校C山形県立余目高等学校
(東北:山形県)
[課] 山形県高校C : 優雅な行進曲 (藤田玄播)
[自] チェルシー組曲 より アレグロ (ティルマン)

山形県大会

銅賞
1970年 (昭和45年)
高校C山形県立新庄農業高等学校
(東北:山形県)
[課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校C山形県立新庄農業高等学校
(東北:山形県)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

参加