※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] シンフォニエッタ (三上次郎 (上埜孝))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ファウスト》 (グノー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | 欠場 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗)) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲《ロビン・フッド》 (ケイメン (ラヴェンダー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 銀河学院中・高等学校 (中国:広島県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] シンフォニエッタ (三上次郎 (上埜孝)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 福山ウインドオーケストラ (中国:広島県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 銀河学院高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 銀河学院高等学校 (中国:広島県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 福山女子高等学校 (中国:広島県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 福山市立東朋中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 |