指揮者: 渡部裕隆


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1993年 (平成5年) 高校C
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1989年 (平成元年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1987年 (昭和62年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1984年 (昭和59年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1981年 (昭和56年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1976年 (昭和51年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1974年 (昭和49年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1971年 (昭和46年) 高校B
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1966年 (昭和41年) 高校B
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
1965年 (昭和40年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (15) 金賞 (3) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A112405
高校B30003
高校C11000
合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
高校A90009
高校B30003
高校C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 渡部裕隆)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1993年 (平成5年)
高校C北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
1990年 (平成2年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より VI.マドリレーナVII.ナヴァレーサ (マスネ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
1984年 (昭和59年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1975年 (昭和50年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1974年 (昭和49年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1971年 (昭和46年)
高校B北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] リズム・オブ・ザ・ウィンズ (エリクソン)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1968年 (昭和43年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] リズム・オブ・ザ・ウィンズ (エリクソン)

北海道大会

不明
1967年 (昭和42年)
高校B北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

3位
1966年 (昭和41年)
高校B北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

帯広地区大会

不明・代表

北海道大会

1位
1965年 (昭和40年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

北海道大会

不明