※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学A | 北見市立北中学校 (北海道:北見地区) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 北見市立北中学校 (北海道:北見地区) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 第1組曲 (ホルスト) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般B | 遠軽青少年吹奏楽団 (北海道:北見地区) | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 遠軽町立遠軽中学校 (北海道:北見地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | 小清水町立小清水中学校 (北海道:北見地区) | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 金賞 |