※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマスの情景 (プッチーニ (森田一浩))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カスティーリャ,ナヴァレーサ (マスネ (ローレンス・オドム、山本教生))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ (M.アーノルド (ペインター))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4, 6 (コダーイ (バイナム))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデスデモーナ、延臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (ブラウン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学A | 藤沢市立高倉中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマスの情景 (プッチーニ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 藤沢市立高倉中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 藤沢市立高倉中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 藤沢市立高倉中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カスティーリャ,ナヴァレーサ (マスネ (ローレンス・オドム、山本教生)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 優良賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優良賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 優良賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 4つのスコットランド舞曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ (M.アーノルド (ペインター)) | 優良賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明)) | 優良賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 優秀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 優良賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4, 6 (コダーイ (バイナム)) | 優秀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] オセロ より 前奏曲、オセロとデスデモーナ、延臣たちの入場 (A.リード) | 優秀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 茅ヶ崎市立中島中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (ブラウン)) | 優秀賞 |