※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第3番 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第3番 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 金賞 奨励賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 釧路吹奏楽団 (北海道:釧路地区) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |