※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] オックスフォード・ポイント (ハックビー)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《百年祭》 より 1, 4 (モリセイ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 一般A | 石川吹奏楽団 (東北:福島県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 一般A | 石川吹奏楽団 (東北:福島県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] オックスフォード・ポイント (ハックビー) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 一般A | 石川吹奏楽団 (東北:福島県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《百年祭》 より 1, 4 (モリセイ) | 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 一般A | 吹奏楽団ハイブリッド (関西:京都府) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 金賞・代表 | 優良賞 |