※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎)
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 交響詩《河越》 (阿部勇一)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 翡翠 より I. 雨上がりに ... II. 焔の如く輝き (マッキー)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 交響曲《画家マティス》 より 3. 聖アントニウスの誘惑 (ヒンデミット (佐藤正人))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための組曲<1997> より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (菊池幸夫)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 交響曲第10番 より II. IV. (ショスタコーヴィチ (天野正道))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] アスファルト・カクテル (マッキー)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] われらをめぐる海~レイチェル・カーソンに捧ぐ (阿部勇一)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道))
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 吹奏楽のための組曲<1997> より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (菊池幸夫)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 祝典のための音楽 より Ⅰ.ファンファーレⅡ.間奏曲Ⅲ.舞曲 (グールド (天野正道))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 沈黙の地球(ほし)~レイチェル・カーソンに捧ぐ より I. IV. V. (阿部勇一)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より 海上の魔法、稲妻の踊り、恐怖の踊り (F.シュミット (佐藤正人))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道))
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 鼓響…故郷 より Ⅰ童歌、Ⅱ奏春、Ⅲ鼓響 (天野正道)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] V : マーチ「列車で行こう」 (川村昌樹)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (ミーガン))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I.序曲〈グローブ座〉 III.戦いと進軍~終曲 (ウォルトン (佐藤正人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より III. VI. (ハチャトゥリアン (鈴木太志))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I、III (ウォルトン (佐藤正人))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 3, 4, 6, 10, 12, 13 (オルフ (クランス))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (佐藤正人))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルド人の踊り、レズギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (佐藤正人))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 (ニクソン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (45) | 金賞 (25) | 銀賞 (20) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 |
大学A | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 |
一般A | 17 | 10 | 7 | 0 | 0 |
職場・一般A | 19 | 10 | 9 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (87) | 金賞 (66) | 銀賞 (17) | 銅賞 (3) | 他 (1) |
中学A | 9 | 9 | 0 | 0 | 0 |
大学A | 26 | 8 | 14 | 3 | 1 |
一般A | 21 | 19 | 2 | 0 | 0 |
職場・一般A | 31 | 30 | 1 | 0 | 0 |
県 | 合計 (94) | 金賞 (56) | 銀賞 (4) | 銅賞 (1) | 他 (33) |
中学A | 11 | 1 | 0 | 0 | 10 |
中学B | 5 | 1 | 2 | 1 | 1 |
高校A | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高校B | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
大学A | 24 | 13 | 0 | 0 | 11 |
一般A | 24 | 18 | 1 | 0 | 5 |
職場・一般A | 25 | 23 | 0 | 0 | 2 |
地区 | 合計 (18) | 金賞 (5) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (11) |
中学A | 11 | 3 | 0 | 0 | 8 |
中学B | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 |
高校A | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 |
高校B | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 鯖江市ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | ● 金賞・代表 | |||
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 彩をえがく鳥 (芳賀傑) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 彩をえがく鳥 (芳賀傑) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 吹奏楽のための組曲<1997> (菊池幸夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響詩《天地創造》 (阿部勇一) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] カム・サンデー (トーマス) | ● 金賞・代表 | |||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 交響詩《河越》 (阿部勇一) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 翡翠 より I. 雨上がりに ... II. 焔の如く輝き (マッキー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 交響曲第5番 より Ⅱ,Ⅳ (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 交響曲《画家マティス》 より 3. 聖アントニウスの誘惑 (ヒンデミット (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 交響曲第5番 より 2, 4 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | 辞退 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための組曲<1997> より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (菊池幸夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 交響曲第10番 より II. IV. (ショスタコーヴィチ (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] アスファルト・カクテル (マッキー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] われらをめぐる海~レイチェル・カーソンに捧ぐ (阿部勇一) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響曲第9番 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |||
2018年 (平成30年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 竹取物語 (三善晃) | 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 交響曲第10番 (ショスタコーヴィチ (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 鼓響…故郷 より Ⅰ.童歌 Ⅱ.奏春 Ⅲ.鼓響 (天野正道) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 星の輝跡 (飯島俊成) | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より プロローグ、グローブ座、進軍との戦い、アジャンクールの歌 (ウォルトン (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 吹奏楽のための組曲<1997> より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (菊池幸夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 祝典のための音楽 より Ⅰ.ファンファーレⅡ.間奏曲Ⅲ.舞曲 (グールド (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 沈黙の地球(ほし)~レイチェル・カーソンに捧ぐ より I. IV. V. (阿部勇一) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ||
2013年 (平成25年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 翡翠 (マッキー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] イントゥ・ジ・エアー (マー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III. IV. (レスピーギ (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より 海上の魔法、稲妻の踊り、恐怖の踊り (F.シュミット (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道)) | シード | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 第2組曲: 口づけとディオニソスの歓喜、バッカスに仕える女たちの行進、バッカスとアリアーヌの踊り、バッカナール (ルーセル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | ソノーレ・ウィンドアンサンブル (北陸:福井県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 鼓響…故郷 より Ⅰ童歌、Ⅱ奏春、Ⅲ鼓響 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 沈黙の地球(ほし)~レイチェル・カーソンに捧ぐ (阿部勇一) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 左手のためのピアノ協奏曲 (ラヴェル (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] 祝典のための音楽 より I. ファンファーレ、II. 間奏曲、III. 舞曲 (グールド (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] 枯木のある風景 (飯島俊成) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] イントゥ・ジ・エアー (マー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : マーチ「列車で行こう」 (川村昌樹) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (ミーガン)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |||
2002年 (平成14年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1 パート2 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I.序曲〈グローブ座〉 III.戦いと進軍~終曲 (ウォルトン (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | シード・代表 | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | 秋田市立桜中学校 (東北:秋田県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ? | |||
1998年 (平成10年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | 秋田吹奏楽団 (東北:秋田県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 大学A | 立正大学 (東京:東京都) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より III. VI. (ハチャトゥリアン (鈴木太志)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | 西山町立西山中学校 (西関東:新潟県) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I、III (ウォルトン (佐藤正人)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | 川越奏和奏友会吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] カルミナ・ブラーナ より 3, 4, 6, 10, 12, 13 (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | 西山町立西山中学校 (関東:新潟県) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | 西山町立西山中学校 (関東:新潟県) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福島県立安積高等学校 (東北:福島県) | [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 川越市立野田中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より クルド人の踊り、レズギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響組曲《春》 より 2 (ドビュッシー (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 小国町立小国中学校 (関東:新潟県) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 (ニクソン) | シード・代表 | 優秀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | 推薦・代表 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 小国町立小国中学校 (関東:新潟県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 小国町立小国中学校 (関東:新潟県) | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 神奈川県立柏陽高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銀賞 |