※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 序曲,軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (木村吉宏))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (望月光祐))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小久保大輔))
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計Ⅳ.戦争とナポレオンの敗北Ⅵ.皇帝と延臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響的舞曲 より 第三楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] スペイン奇想曲 より Ⅲ.アルボラーダ Ⅳ.情景とジプシーの歌 Ⅴ.アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲパゴダの女王レドロネット Ⅳ美女と野獣の対話 Ⅴ妖精の園 (ラヴェル)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ケルト・ラプソディー より Ⅰ:マーチ Ⅱ:エア Ⅲ:クローリー・リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学A | 信州大学教育学部附属松本中学校 (東海:長野県) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《雪娘》 より 序曲,軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 信州大学教育学部附属松本中学校 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 信州大学教育学部附属松本中学校 (東海:長野県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (望月光祐)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小久保大輔)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計Ⅳ.戦争とナポレオンの敗北Ⅵ.皇帝と延臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 松本市立鎌田中学校 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的舞曲 より 第三楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 飯田市立竜東中学校 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] スペイン奇想曲 より Ⅲ.アルボラーダ Ⅳ.情景とジプシーの歌 Ⅴ.アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 飯田市立竜東中学校 (東海:長野県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲパゴダの女王レドロネット Ⅳ美女と野獣の対話 Ⅴ妖精の園 (ラヴェル) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 松本市立高綱中学校 (東海:長野県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 松本市立高綱中学校 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ケルト・ラプソディー より Ⅰ:マーチ Ⅱ:エア Ⅲ:クローリー・リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銀賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松本市立高綱中学校 (東海:長野県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 銀賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 戸倉上山田学校組合立戸倉上山田中学校 (東海:長野県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 戸倉上山田学校組合立戸倉上山田中学校 (東海:長野県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞・代表 |