指揮者: 新居誠司


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年) 高校B
徳島県立名西高等学校(四国:徳島県)
2013年 (平成25年) 高校A
徳島県立鳴門高等学校(四国:徳島県)
2012年 (平成24年) 高校A
徳島県立鳴門高等学校(四国:徳島県)
2011年 (平成23年) 高校A
徳島県立鳴門高等学校(四国:徳島県)
2009年 (平成21年) 高校A
徳島県立鳴門高等学校(四国:徳島県)
2008年 (平成20年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2007年 (平成19年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2005年 (平成17年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2004年 (平成16年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2004年 (平成16年) 高校B
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2003年 (平成15年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2002年 (平成14年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2001年 (平成13年) 高校B
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)

[自] ラ・バンバ (メキシコ民謡)


優秀賞
アイデア賞

2000年 (平成12年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
2000年 (平成12年) 高校B
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
1998年 (平成10年) 高校A
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
1997年 (平成9年) 高校B
徳島県立徳島北高等学校(四国:徳島県)
1996年 (平成8年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1996年 (平成8年) 高校B
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1995年 (平成7年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1992年 (平成4年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1990年 (平成2年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1987年 (昭和62年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)
1986年 (昭和61年) 高校A
徳島県立徳島商業高等学校(四国:徳島県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (7) 他 (0)
高校A100370
合計 (35) 金賞 (14) 銀賞 (13) 銅賞 (3) 他 (5)
高校A27141120
高校B80215

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 新居誠司)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2014年 (平成26年)
高校B徳島県立名西高等学校
(四国:徳島県)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

徳島県大会

銅賞
2013年 (平成25年)
高校A徳島県立鳴門高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第一幕 (プッチーニ (石村新吾))

徳島県大会

銀賞
2012年 (平成24年)
高校A徳島県立鳴門高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

徳島県大会

銅賞
2011年 (平成23年)
高校A徳島県立鳴門高等学校
(四国:徳島県)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

徳島県大会

銀賞
2010年 (平成22年)
高校A徳島県立鳴門高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

徳島県大会

金賞
2009年 (平成21年)
高校A徳島県立鳴門高等学校
(四国:徳島県)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
2008年 (平成20年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ)

徳島県大会

銀賞
2007年 (平成19年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)

徳島県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] La suite excentrique (スイート・エキセントリック) (天野正道)

徳島県大会

金賞
2006年 (平成18年)
高校B徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[自] 君の瞳に恋してる (クルー&ゴーディオ)
[自] サタデー・ナイト (マーティン&クールター)

徳島県大会

優秀賞
2005年 (平成17年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] スフィンクスの謎かけ (フォルテ)

徳島県大会

金賞
2004年 (平成16年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] シャカタ~歌によって世界は生まれた~ (D.ウィルソン)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銀賞
2004年 (平成16年)
高校B徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[自] ラ・バンバ (メキシコ民謡)

徳島県大会

優秀賞
2003年 (平成15年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

徳島県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ヴェネツィアの呪文 (エレビー)

徳島県大会

銀賞
2001年 (平成13年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] スター・ウォーズ ~ エピソード1 ファントム・メナス (J.ウィリアムズ)

徳島県大会

銀賞
2001年 (平成13年)
高校B徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[自] ラ・バンバ (メキシコ民謡)

徳島県大会

優秀賞
アイデア賞
2000年 (平成12年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)

徳島県大会

銀賞
2000年 (平成12年)
高校B徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[自] 「アルプスの少女ハイジ」序曲 (渡辺岳夫)

徳島県大会

優秀賞
1999年 (平成11年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1998年 (平成10年)
高校A徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

徳島県大会

銀賞
1997年 (平成9年)
高校B徳島県立徳島北高等学校
(四国:徳島県)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

徳島県大会

銀賞
1996年 (平成8年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より トッカータ (ラニング)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銀賞
1996年 (平成8年)
高校B徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)

徳島県大会

銀賞
1995年 (平成7年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)

徳島県大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1992年 (平成4年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1991年 (平成3年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1990年 (平成2年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

徳島県大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

徳島県大会

金賞・代表

四国大会

銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

徳島県大会

銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A徳島県立徳島商業高等学校
(四国:徳島県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

徳島県大会

銀賞