※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] アンダンテと五つの変奏 (モーツァルト (川崎哲也))
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] アダージョとアレグロ ヘ短調 (モーツァルト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] アダージョとフーガ ハ短調 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 自動オルガンのための幻想曲 K.608 (モーツァルト (川崎哲也))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 中学A | 浦和市立大谷口中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アンダンテと五つの変奏 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 浦和市立大谷口中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] アダージョとアレグロ ヘ長調 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] アダージョとアレグロ ヘ短調 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] アダージョとフーガ ハ短調 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 自動オルガンのための幻想曲 K.608 (モーツァルト (川崎哲也)) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 浦和市立大谷場中学校 (関東:埼玉県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 不明 | ● 金賞・代表 |