※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響曲第1番《巨人》 より IV. (マーラー (川口洋一郎))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲第3番 より VI. (マーラー)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《イベリア》 より トアトゥリア (アルベニス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 組曲《イベリア》 より アルバイシン (アルベニス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校A | 秋田県立秋田高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 不明 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (高野豊昭)) | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第1番《巨人》 より IV. (マーラー (川口洋一郎)) | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響曲第3番 より VI. (マーラー) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 秋田県立本荘高等学校 (東北:秋田県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 組曲《イベリア》 より トアトゥリア (アルベニス) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 不明 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 組曲《イベリア》 より アルバイシン (アルベニス) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 秋田県立鷹巣高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 (東北:秋田県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 不明 |