※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 高校B | 岐阜県立羽島北高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 海鳴り (高橋ひろみ) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 岐阜県立羽島北高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | 岐阜県立羽島北高等学校 (東海:岐阜県) | [自] ふぁんたじあ (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校小編成A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 銀賞 |