※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] マルコム・アーノルド・ヴァリエーション (エレビー)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲 (マスカーニ (木村吉宏))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ウアパンゴ (モンカーヨ (オスマン))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (木村吉宏))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] マルコム・アーノルド・ヴァリエーション (エレビー) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | 石川県立金沢伏見高等学校 (北陸:石川県) | [自] 祝典への前奏曲 (スパーク) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | 石川県立金沢伏見高等学校 (北陸:石川県) | [自] 丘上の風 (和田直也) | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | 石川県立羽咋高等学校 (北陸:石川県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | 石川県立羽咋高等学校 (北陸:石川県) | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 石川県立羽咋高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲 (マスカーニ (木村吉宏)) | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 石川県立羽咋高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ウアパンゴ (モンカーヨ (オスマン)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (木村吉宏)) | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 不明・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校B | 石川県立金沢二水高等学校 (北陸:石川県) | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | 石川県立金沢商業高等学校 (北陸:石川県) | [自] サンライズ・マーチ (岩河三郎) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | 石川県立金沢商業高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《牝鹿》 (プーランク) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | ● 銅賞 |