※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 小組曲《子供の遊び》 (ビゼー)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[自] 組曲《シルクロード》 より III. IV. (團伊玖磨)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1975年 (昭和50年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 組み合わされた3つの小品 より 1. パンタグリュエルの幼年時代の夢 2. コカイニュの行進曲 3. ポルカを踊るガルガンチュアの遊び (サティ) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 小組曲《子供の遊び》 (ビゼー) | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 組曲《シルクロード》 より III. IV. (團伊玖磨) | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校B | 広島県立三原東高等学校 (中国:広島県) | [自] 8つのロシア民謡 (リャードフ) | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | 松永市立松永中学校 (中国:広島県) | [課] 広島県中学B : 聖者の行進 (黒人霊歌) [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 職場A | 日立造船因島吹奏楽団 (中国:広島県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | 松永市立松永中学校 (中国:広島県) | [自] 栄光への脱出 (ゴールド)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲 (ビゼー) | 不明 |