指揮者: 南俊明


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2005年 (平成17年) 一般C
北広島市民吹奏楽団(北海道:札幌地区)
2002年 (平成14年) 高校B
北海道石狩南高等学校(北海道:札幌地区)
2000年 (平成12年) 高校B
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1999年 (平成11年) 高校B
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1998年 (平成10年) 高校A
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1996年 (平成8年) 高校B
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1995年 (平成7年) 高校B
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1994年 (平成6年) 高校B
北海道函館中部高等学校(北海道:函館地区)
1991年 (平成3年) 高校B
北海道静内高等学校(北海道:日胆地区)
1989年 (平成元年) 高校A
北海道静内高等学校(北海道:日胆地区)
1988年 (昭和63年) 高校B
北海道静内高等学校(北海道:日胆地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A20020
高校B63210
合計 (13) 金賞 (7) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (6)
高校A42002
高校B85003
一般C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 南俊明)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2005年 (平成17年)
一般C北広島市民吹奏楽団
(北海道:札幌地区)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

札幌地区大会

不明
2002年 (平成14年)
高校B北海道石狩南高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

札幌地区大会

不明
2000年 (平成12年)
高校B北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1999年 (平成11年)
高校B北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1998年 (平成10年)
高校A北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会

金賞
1997年 (平成9年)
高校A北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

函館地区大会

金賞
1996年 (平成8年)
高校B北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[自] ミシシッピ組曲 より 2、4 (グローフェ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1995年 (平成7年)
高校B北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校B北海道函館中部高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 第2組曲 (A.リード)

函館地区大会

金賞
1991年 (平成3年)
高校B北海道静内高等学校
(北海道:日胆地区)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1990年 (平成2年)
高校A北海道静内高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1989年 (平成元年)
高校A北海道静内高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1988年 (昭和63年)
高校B北海道静内高等学校
(北海道:日胆地区)
[自] ジュビレウス (エドモントソン)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞