指揮者: 和田隆明


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年) 大学A
朝日大学(東海:岐阜県)
2023年 (令和5年) 大学A
朝日大学(東海:岐阜県)

[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

金賞・代表
朝日賞

2019年 (令和元年) 職場・一般A
岐阜レゾナンス吹奏楽団(東海:岐阜県)
2018年 (平成30年) 職場・一般A
岐阜レゾナンス吹奏楽団(東海:岐阜県)
2017年 (平成29年) 職場・一般A
岐阜レゾナンス吹奏楽団(東海:岐阜県)
2015年 (平成27年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
2014年 (平成26年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
2013年 (平成25年) 職場・一般A
岐阜レゾナンス吹奏楽団(東海:岐阜県)
2006年 (平成18年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
2005年 (平成17年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)

[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

金賞・代表
県知事賞

2000年 (平成12年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1997年 (平成9年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1996年 (平成8年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1995年 (平成7年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1992年 (平成4年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1991年 (平成3年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1990年 (平成2年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)
1989年 (平成元年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

金賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校A
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海:岐阜県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (2) 銀賞 (13) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A1701340
大学A22000
職場・一般A10010
合計 (31) 金賞 (21) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (4)
高校A2116014
大学A33000
職場・一般A72500
地区 合計 (10) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (6)
高校A103106

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 和田隆明)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
大学A朝日大学
(東海:岐阜県)
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小野寺真))

岐阜県大会

金賞・代表
朝日新聞社賞
2023年 (令和5年)
大学A朝日大学
(東海:岐阜県)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

岐阜県大会

金賞・代表
朝日賞
2021年 (令和3年)
大学A朝日大学
(東海:岐阜県)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ヴォイス 〜独奏の群像 (内藤友樹)

岐阜県大会

金賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

岐阜県大会

銀賞
2018年 (平成30年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)

岐阜県大会

金賞
2018年 (平成30年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

岐阜県大会

金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)

岐阜県大会

金賞
2017年 (平成29年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)

岐阜県大会

銀賞
2016年 (平成28年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))

岐阜県大会

金賞・代表
2016年 (平成28年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)

岐阜県大会

銀賞
2015年 (平成27年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)

岐阜県大会

金賞・代表
2015年 (平成27年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] マン・オン・ザ・ムーン より 1.プレジデントスピーチ、3.アポロ11 4.マン オン ザ ムーン (清水大輔)

岐阜県大会

銀賞
2014年 (平成26年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響曲第3番 より III. IV. (J.バーンズ)

岐阜県大会

金賞
2014年 (平成26年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)

岐阜県大会

銀賞
2013年 (平成25年)
職場・一般A岐阜レゾナンス吹奏楽団
(東海:岐阜県)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)

岐阜県大会

金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)

岐阜県大会

金賞・代表
県議会議長賞
2005年 (平成17年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

岐阜県大会

金賞・代表
県知事賞
2001年 (平成13年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))

岐阜県大会

不明・代表
2000年 (平成12年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

岐阜県大会

不明・代表
1999年 (平成11年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (大森博))

岐阜県大会

不明・代表
1998年 (平成10年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 3.キリストの昇天4.楽園篇 (R.W.スミス)

岐阜県大会

不明・代表
1997年 (平成9年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

岐阜県大会

金賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バッカナール (イベール (大森博))

岐阜県大会

金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] この地球を神と崇める より II.破壊の悲劇 III.終章 (フサ)

岐阜県大会

金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 より ・道化たち・行進曲 (プロコフィエフ (大森博))

岐阜県大会

金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

岐阜県大会

金賞
1992年 (平成4年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)

岐阜県大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

岐阜県大会

金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] プラハのための音楽1968 より 3, 4 (フサ)

岐阜県大会

金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

岐阜県大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A岐阜県立岐阜商業高等学校
(東海:岐阜県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

岐阜県大会

銅賞