※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (E.キーリー))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 真実に響くアトリの鐘 (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 小組曲 (バルトーク)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学D | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (E.キーリー)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 真実に響くアトリの鐘 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 (ウォルトン (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I、IV (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (W・ホーベスト)) | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | 入間市立東町中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | 入間市立黒須中学校 (西関東:埼玉県) | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | 入間市立黒須中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | 入間市立黒須中学校 (関東:埼玉県) | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学D | 入間市立黒須中学校 (関東:埼玉県) | [自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学D | 入間市立黒須中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | 入間市立黒須中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 入間市立豊岡中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 入間市立豊岡中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学D | 入間市立豊岡中学校 (関東:埼玉県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学D | 入間市立豊岡中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | 入間市立豊岡中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 小組曲 (バルトーク) | 不明 |