※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] スラヴ舞曲 より 作品72 第2番 (ドヴォルザーク)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | 熊本市立江原中学校 (九州:熊本県) | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 熊本市立西原中学校 (九州:熊本県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | 熊本市立江原中学校 (九州:熊本県) | [自] スラヴ舞曲 より 作品72 第2番 (ドヴォルザーク) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 熊本市立東部中学校 (九州:熊本県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 序奏とカプリス (カーター) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響的序曲 (カーター) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 熊本市立帯山中学校 (西部:熊本県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞・代表 |