※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 第1組曲 より インテルメッツォ (ホルスト)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ダイヤモンド・ヴァリエーション (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | むつ市立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | むつ市立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] 第1組曲 (ホルスト) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 脇野沢村立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] 第1組曲 より インテルメッツォ (ホルスト) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | 脇野沢村立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 脇野沢村立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] ノースウエスト組曲 (オライリー) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | 脇野沢村立脇野沢中学校 (東北:青森県) | [自] ノースウエスト組曲 (オライリー) | ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 一般A | 弘前市吹奏楽団 (東北:青森県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | 弘前市吹奏楽団 (東北:青森県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | 弘前市吹奏楽団 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] ダイヤモンド・ヴァリエーション (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | 弘前市吹奏楽団 (東北:青森県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第3組曲 (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | 弘前市吹奏楽団 (東北:青森県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 青森県立大湊高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 青森県立大湊高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 青森県立大湊高等学校 (東北:青森県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | 青森県立大湊高等学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |