※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より パ・ド・ドゥ、全員の踊り (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より スリーダンスエピソード (L.バーンスタイン (M.スミス))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 一般A | ジョイフル・ブラス・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | ジョイフル・ブラス・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より パ・ド・ドゥ、全員の踊り (A.リード) | 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | 神奈川県立逗子高等学校OB吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 角笛の日 (スピアーズ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | 神奈川県立逗子高等学校OB吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より スリーダンスエピソード (L.バーンスタイン (M.スミス)) | ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | 神奈川県立逗子高等学校OB吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | 神奈川県立逗子高等学校OB吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 神奈川県立逗子高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 金賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 神奈川県立逗子高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | 神奈川県立逗子高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 |