※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響組曲《野人》 より I. II. III. (渡邊浦人 (大木隆明、及川晃貴))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンスエピソード (ハチャトゥリアン)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. III. I. (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 主題と変奏 (フォースブラッド)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[自] 歌劇《ブルスキーノ氏》 より 序曲 (ロッシーニ (ホエアー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響組曲《野人》 より I. II. III. (渡邊浦人 (大木隆明、及川晃貴)) | ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンスエピソード (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 「ハムレット」への音楽 より I. III. I. (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 主題と変奏 (フォースブラッド) | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 平和の祭り (ニクソン) | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | 富山県立富山高等学校 (北陸:富山県) | [自] 歌劇《ブルスキーノ氏》 より 序曲 (ロッシーニ (ホエアー)) | ● 銅賞 |