指揮者: 佐々木捷人


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1996年 (平成8年) 高校A
山形県立長井高等学校(東北:山形県)
1995年 (平成7年) 高校A
山形県立長井高等学校(東北:山形県)
1992年 (平成4年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1990年 (平成2年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1987年 (昭和62年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

優秀賞・代表

1985年 (昭和60年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1984年 (昭和59年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1983年 (昭和58年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)

[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] オセロ (A.リード)

優秀賞・代表

1982年 (昭和57年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)

[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

優秀賞・代表

1981年 (昭和56年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1979年 (昭和54年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1977年 (昭和52年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 高校A
山形県立米沢興譲館高等学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A40220
合計 (25) 金賞 (4) 銀賞 (16) 銅賞 (3) 他 (2)
高校A2241530
高校C30102
地区 合計 (23) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (23)
高校A1800018
高校C50005

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 佐々木捷人)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会
1997年 (平成9年)
高校A山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩の女神、バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))

置賜地区大会

優秀賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))

置賜地区大会

優秀賞・代表
1995年 (平成7年)
高校A山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

置賜地区大会

優良賞
1994年 (平成6年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より エジプト少女の踊り、ギリシャ奴隷の踊り、全員の踊り (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))

置賜地区大会

優秀賞・代表
1992年 (平成4年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ルクス・エテルナ (後藤洋)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 始原I―大地の踊り― (田中賢)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] オセロ (A.リード)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (村上泰裕))

置賜地区大会

優秀賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (ジャンニーニ)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

置賜地区大会

優秀賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A山形県立米沢興譲館高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)

置賜地区大会

優秀賞・代表